日语教材
新编标准日本语(初级)讲义:第10课
2015-08-21 15:42  点击:642
第10课讲义

1、“どんな”和“何の”的区别
“どんな”只用询问性质。
例:―どんな本ですか。
―おもしろい本です。

―どんな料理ですか。
―ちょっと辛い料理です。

“何の”询问内容和材料两种用法。
例:―何の本ですか。
―自動車の本です。

―何の料理ですか。
―魚の料理です。

2、“でも”和“そして”的区别
“でも”表示转折关系的连词,一般用于口语,而不用于正式的书面语。
例:私の部屋は狭いです、でも、きれいです。
小野さんはハンサムです、でも、友達が少ないです。

“そして”表示并列关系的连词。
例:私の部屋は狭いです、そして、汚いです。
小野さんはハンサムです、そして、友達が多いです。

3、中「じゅう・ちゅう」
「場所」+じゅう中:表示其场所范围内的全部。
世界中 全世界   日本中 全日本   学校中 全学校

「時間・期間」+じゅう中:表示“在某个期间一直”。
一日中 一整天   一晩中 一个晚上   一年中 全年

(结尾)ちゅう中:正在~,正在~中
勉強中  会議中 来月中